山の自然学クラブ 事務局ブログ

事務局へ寄せられた、会の活動報告や、会員のみなさまのご活躍を発信します。絵日記担当:中村が更新しています。

2021-01-01から1年間の記事一覧

山の自然学2022年カレンダー 完成予定!

山の自然学2022年カレンダーの製作報告 カレンダーのご注文 受付開始します! 山の自然学クラブでは、2019年から会員から内容・作品を募集してカレンダーを作成しています。昨年・2020年からは1月~12月のカレンダーを作成いたしておりますが、昨年と同じく…

山の自然学カレンダー2021 12月・草小積み~阿蘇地域世界農業遺産の風景

山の自然学カレンダー2021 12月・草小積み~阿蘇地域世界農業遺産の風景 2021年12月「草小積み~阿蘇地域世界農業遺産の風景」/中村華子 山の自然学クラブでは、2019年から「山の自然学カレンダー」を製作しています。会員から自然や自然保護に関する写真な…

山の自然学カレンダー2021 11月・冬を迎えるダケカンバ/岩櫃城跡の紅葉

山の自然学カレンダー2021 11月・冬を迎えるダケカンバ/岩櫃城跡の紅葉 2021年11月「冬を迎えるダケカンバ」/「岩櫃城跡の紅葉」 山の自然学クラブでは、2019年から「山の自然学カレンダー」を製作しています。会員から自然や自然保護に関する写真などを募…

多田多恵子さん出演番組が始まりました

山の自然学講座でお世話になっている 多田多恵子さんが毎週水曜日に放映、(再放送もあります)されているNHK Eテレの「趣味どきっ!」という番組で10月第1週から始まったシリーズ<道草さんぽ> に出演されています。 今年の春先だったか、番組作成の会…

山の自然学カレンダー2021 10月・奥志賀の凍れる山稜と紅葉の森

山の自然学カレンダー2021 10月・奥志賀の凍れる山稜と紅葉の森 2021年10月「奥志賀の凍れる山稜と紅葉の森」/吉川正幸 山の自然学クラブでは、2019年から「山の自然学カレンダー」を製作しています。会員から自然や自然保護に関する写真などを募集して、各…

山の自然学カレンダー2021 9月・夕日のバオバブ

山の自然学カレンダー2021 9月・夕日のバオバブ 2021年9月「夕日のバオバブ」/石井誠治 山の自然学クラブでは、2019年から「山の自然学カレンダー」を製作しています。会員から自然や自然保護に関する写真などを募集して、各自の研鑽に役立てていただく、ま…

山の自然学カレンダー2021 8月・越後駒ヶ岳枝折峠の「滝雲」

山の自然学カレンダー2021 8月・越後駒ヶ岳枝折峠の「滝雲」 2021年8月「新潟県魚沼市。越後駒ヶ岳枝折峠の「滝雲」」/門司和夫 山の自然学クラブでは、2019年から「山の自然学カレンダー」を製作しています。会員から自然や自然保護に関する写真などを募集…

山の自然学カレンダー2021 7月・伊豆大島のサクユリ

山の自然学カレンダー2021 7月・伊豆大島のサクユリ 2021年7月「伊豆大島のサクユリ」/下野綾子 山の自然学クラブでは、2019年から「山の自然学カレンダー」を製作しています。会員から自然や自然保護に関する写真などを募集して、各自の研鑽に役立てていた…

山の自然学カレンダー2021 6月・田ノ原湿原のブルテとシュレンケ/牡鹿半島のドウメキ砂岩

山の自然学カレンダー2021 6月・田ノ原湿原のブルテとシュレンケ/牡鹿半島のドウメキ砂岩 2021年6月「田ノ原湿原のブルテとシュレンケ」/「牡鹿半島のドウメキ砂岩」 山の自然学クラブでは、2019年から「山の自然学カレンダー」を製作しています。会員から…

久しぶりに三陸の海岸に訪れました

石巻~気仙沼の下見打ち合わせ 2021年5月 2021年5月22日、23日に石巻から気仙沼に行ってまいりました。久しぶりに感じますが、これまでの訪問頻度が高いですから(笑)随分と風景が変わったように見えるところもありますが 変わらない皆さんが迎えてください…

東海丘陵要素植物・2021年4月現地講座

山の自然学現地講座/2021年4月28日~29日 東海丘陵要素植物の自生地観察 山の自然学クラブでは、2021年4月28日から4月29日 愛知県~長野県の東海丘陵要素植物の自生地を観察する現地講座を実施しました。 参加者のみなさん 石井誠治さんと一緒にいくつかの…

シンポジウム「日本の山と自然をみつめよう-魅力再発見」

2020年山の日記念シンポジウムの動画を公開しました 日本の山と自然をみつめよう-魅力再発見 山の自然学クラブでは、2020年8月29日に「山の日記念シンポジウム-日本の山と自然をみつめよう-魅力再発見」を開催しました。日本の山と自然をみつめよう-魅力…

本日(2021年5月3日)「信濃毎日新聞」トップ記事

大蔵喜福理事長「南信州山岳文化伝統の会」が進める「エコ登山」構想の登山基地がオープン、「エコ登山 残すのは足跡だけ-飯田・遠山郷の構想始動 記者同行」と言う記事が信濃毎日一面トップに掲載されました #山の自然学 #南信州山岳文化伝統の会

山の自然学カレンダー2021 5月・六方の滝/東京都東村山市北山公園の花菖蒲

山の自然学カレンダー2021 5月・六方の滝/東京都東村山市北山公園の花菖蒲 2021年5月「六方の滝」「東京都東村山市北山公園の花菖蒲」 山の自然学クラブでは、2019年から「山の自然学カレンダー」を製作しています。会員から自然や自然保護に関する写真など…

4月28日からの現地講座ご案内と「東海丘陵要素植物」について

4月28日からの現地講座ご案内 4月28日から29日、30日は多治見~長野県飯田市の間に分布する東海丘陵要素植物の自生地を樹木医/森林インストラクターの石井誠治さんと一緒に巡る現地講座を行います。 ホームページ ご案内はこちらさらに、4月30日には飯田市…

山の自然学カレンダー2021 4月・食後の一休み/チョットだけネ

山の自然学カレンダー2021 4月・食後の一休み/チョットだけネ 2021年4月「食後の一休み/チョットだけネ」/室村 聰 山の自然学クラブでは、2019年から「山の自然学カレンダー」を製作しています。会員から自然や自然保護に関する写真などを募集して、各自…

山の自然学カレンダー2021 3月・小川町の里山風景-カタクリとシュンラン

山の自然学カレンダー2021 3月・小川町の里山風景-カタクリとシュンラン 2021年3月「小川町の里山風景-カタクリとシュンラン」/中村華子 山の自然学クラブでは、2019年から「山の自然学カレンダー」を製作しています。会員から自然や自然保護に関する写真…

山の自然学講座2021・第2回講座「日本の成り立ちと山の地質」

山の自然学講座2021 2021年2月16日第2回室内講座 日本の成り立ちと山の地質・柿崎喜宏先生 山の自然学クラブが主催して毎年実施している 「山の自然学講座2021」 2021年は2月6日~6月19日に全11回実施します!今年は現地講座の回数を増やしました。みんなで…

山の自然学カレンダー2021 2月・湖明け(うみあけ)

山の自然学カレンダー2021 2月・湖明け(うみあけ) 2021年2月「湖明け(うみあけ)」/池田昌史 山の自然学クラブでは、2019年から「山の自然学カレンダー」を製作しています。会員から自然や自然保護に関する写真などを募集して、各自の研鑽に役立てていた…

山の自然学講座2021開講しました!

山の自然学クラブが主催して毎年実施している 「山の自然学講座2021」2021年は2月6日~6月19日に全11回実施します!今年は現地講座の回数を増やしました。みんなで現場を歩きながら様々な議論が出来ることと楽しみにしております。講座の日程、実施内容、お…

山の自然学講座のPR動画を公開しました

山の自然学講座のPR動画を公開しました 昨年いくつかの講座では、講座の様子を撮影して 動画を後から受講していただくことを可能とさせていただきました。これは当日撮影して、後から編集作業をして、YouTubeにupする、という実は膨大な作業が必要で、担当し…

山の自然学カレンダー2021 1月・ゴルナーグラート展望台からのモンテローザと氷河

山の自然学カレンダー2021 1月・ゴルナーグラート展望台からのモンテローザと氷河 2021年1月「ゴルナーグラート展望台からのモンテローザと氷河」/黒木康文 山の自然学クラブでは、2019年から「山の自然学カレンダー」を製作しています。会員から自然や自然…