山の自然学クラブ 事務局ブログ

事務局へ寄せられた、会の活動報告や、会員のみなさまのご活躍を発信します。絵日記担当:中村が更新しています。

2011-01-01から1年間の記事一覧

十三浜への訪問予定

水守の郷・七ヶ宿さんが活動されている石巻市北上町十三浜へ、2012年1月13日に伺うことになりました。 建築や、内装、デザインなどの部門もある専門学校の教材として、使用させて頂くことはできないかという検討をして頂けることになりました。 学生さんたち…

会員の活動発表会

12月18日は年末恒例の、会員発表会でした。 当日のスケジュールはこちらからご覧下さい(会のホームページ) 6名の方がそれぞれの体験などを仲間にお話しました。 西田さんの、地球の裏側からみた壮大な地球の歴史!からはじまり、 地球の屋根・ヒマラヤの麓…

花粉からわかる日本列島の歴史

2011年11月12日は信州大学の中堀謙二先生の室内講座「変貌する里山/花粉分析からわかること」でした。高校生の時に安田喜憲さんの著書を読んで“環境考古学”という分野が発展してきているのを知り、ワクワクしたものです!その頃の思いが思い出されました。…

富士山での種子採取

10月22日〜23日は、富士山森林復元の活動で、種子採取をしました。 富士山の森林復元活動では遺伝子の多様性を大切にするため、自分たちで採った種子や、実生から育てた苗だけを使用することにしています。今年も、農大から学生さんがお手伝いにいらして下さ…

和製英語と日本語

〜日本語とことばについてのひとりごと〜先日、ある高校生向けのサイトの取材を受けました。 とりとめのない私の話をよくまとめて下さって、さすがプロのライターさんはすごいものだと感謝しています。 その際一部分について、内容に正確を期すために、ちょ…

国営みちのく杜の湖畔公園「子育て応援ひろば」

2011年10月1日(土)、2日(日)はみちのく国営公園で、 NPO法人地球の楽好さんが提供する「子育て応援ひろば」に参加しました。 後方に写っている黄色い車体が、塗装が終わって今日お披露目の「えほんバス」です。 すてきですね! これから、中の棚などをきちん…

七ヶ浜町・菖蒲田浜

みちのくグリーンサムクラブ 大泉理事長さんと、七ヶ浜町へ行きました。 大泉さんは、菖蒲田浜の松林を整理したところへ連れて行って下さいました。 元は、内陸側が見えないほど密生していたそうですが、津波の力で、この本数になったそうです。 七ヶ浜町で…

十三浜チャリティイベントの後、十三浜へ

2011年9月20日(火)は、晴海埠頭で、水守の郷・七ヶ宿さんが主催し、SEAVERSのみなさんが中心となって参加して行われた、チャリティトーク&ライブ「ありがとうを未来につなげたい」でした。 160名以上の方が参加して下さり、本当にいいイベントになりました…

canpanでブログを開設致しました

日本財団の運営する公益事業のコミュニティサイト、canpanに団体登録を致しました。 そちらに個人のブログをつくることができますので、中村用のサイトも作成しました。これからは、山の自然学クラブ関連の情報はそちらで更新していこうと思います。 ご参照…

地球の楽好さんとのミーティング

山の自然学クラブからも絵本を贈る活動をしていた、NPO法人地球の楽好さんとミーティングを持ちました。 地球の楽好さんホームページ 10月1日、2日にみちのく国営公園でイベントをされるそうで、その際にコラボレーションできることを検討する事になりました…

一関から気仙沼へ

今日はたくさんの出会いがありました。 みなさんの気持ちがつながり、いい形ができてきたらと思います。技師・宮沢賢治さんと工場主・鈴木東蔵さんゆかりの 「石と賢治のミュージアム〜太陽と風の家」では、化石の発掘体験ができるそうです!楽しそうです。 …

黒姫で森林浴

今日は信州・黒姫にきています。山の自然学講座:信州講座で森のお散歩です。 ため池としてつくられたおじか池ですが、静かなたたずまいに、心が洗われます。 最近は森林療法、園芸療法の有効性が見直されています。 私たちは富士山などで、いらしたみなさん…

地球の楽好さん報告会

山の自然学クラブからも、絵本を贈る活動に協力した、 「地球の楽好」さんの報告会が飯田橋の東京ボランティア 市民活動センターで行われましたので、参加して参りました。理事長の千葉様、副理事長の小柳様、ご自身も大変な思いをしながら、それでも使命感…

小石川植物園での観察会

山の自然学クラブではおなじみの、多田先生にご案内していただいて小石川植物園を歩きました(丸の内さえずり館が主催の観察会です)。 とはいっても、2時間は短い...7月2日に当会で再度講座をお願いしていますので、ぜひそのときはゆっくりとお話聞きながら…

震災対応の活動について

5月14日の理事会で、山の自然学クラブの基本方針を決めることができましたので、ご報告します。山の自然学クラブはもともと、「山から始まる自然保護」をモットーに、“自然に学び、自然を守る”活動をしてきました。「これまで行ってきた活動をきちんと責任を…

うち寄せられた流木などの処理・活用について

亘理では、海岸林のマツが海岸から内陸に流されてきて、その処理がひとつの問題になっています。 他の地域でも海岸林や塩をかぶったタケ、木材などがたくさんありますが、私たちの会でお手伝いすることによって、炭化(つまり炭焼き)できないか検討していま…

塩竃、松島の美しい初夏

2011年5月5日〜9日まで、仙台周辺を回って参りました。塩竃神社では、名物シオガマザクラが満開。 友引だった5月7日は結婚式や節句のお宮参りなどの方々がたくさんいらしていました。 ほほえましい光景に、喜びを共有させていただきました。 松島では新緑が…

宮城でのセッション

4月22日から24日まで、 企業の社会貢献などで活躍されている出版社「オルタナ」さんとご一緒して、宮城県内での復興支援を検討するセッションに参加して参りました。こちらは仙台市内の印刷会社で震災からこれまでの動きを伺っています。 南三陸町の志津川中…

絵本の寄贈ありがとうございます

会員および協力者の皆様絵本を贈る活動にご協力下さったみなさま、ありがとうございます。 ひとまず、この支援は4月いっぱいでひと区切りにします。地球の楽好さんの仙台本部「夢メッセみやぎ」が間もなく改築工事に入るそうで、今後の様子を見ながら、今後…

平成23年東北地方太平洋沖地震の発生から1ヶ月が経過いたしました。

大蔵理事長から、会員の皆様へみなさまへお預かりしたメッセージをお送りいたします。 まだまだ予断を許さない状況が続いており、余震による強い揺れや降雨などによって土砂災害や家屋の倒壊などの危険もありますので、引き続き警戒してくださいますよう、お…

2011年初_大蔵喜福理事長メッセージ

2010年会報・はじめに 高尾山子ども冒険学校 ~子ども達よ、冒険者たれ 山から始まる自然保護(当会年会報)10号 2011年2月発行より 大蔵理事長 巻頭言「はじめに」

2010年初_大蔵喜福理事長メッセージ

2009年会報・はじめに ある危機感と未来へのメッセージ 山から始まる自然保護(当会年会報)9号 2010年2月発行より 大蔵理事長 巻頭言「はじめに」