山の自然学クラブ 事務局ブログ

事務局へ寄せられた、会の活動報告や、会員のみなさまのご活躍を発信します。絵日記担当:中村が更新しています。

2013-01-01から1年間の記事一覧

関係者の出演する、富士山関連の番組

関係者の出演する、富士山関連の番組 年末年始に当会関係者が出演する、富士山関連の番組 3話ご案内します 最初はあす26日、柿田川を守る会の漆畑さんがご案内! 1月12日の番組では、鮎の産卵シーンの撮影をさせてあげたそうです。お正月には大蔵理事長が富…

新刊本「自然景観の成り立ちを探る」

会員の高塩賢二さんより、新刊本の案内を頂きましたので掲載致します。 当会会員の小泉武栄さんが編集なさったそうです。「フィールド科学の入口 自然景観の成り立ちを探る」 高塩賢二・記小泉先生の新しい本が出ました。「自然景観の成り立ちを探る」という…

高尾周辺(小仏峠~景信山)の植物観察会

11月2日 小仏峠、景信山の自然観察会に行きました。 案内の秦さん、おつかれさまでした!何度も下見にいらしたそうで、ありがとうございます。 今回は会員でない方も何人かご参加下さって、会員のみなさんも新鮮だったと思います。ご参加のみなさま、ありが…

秋の富士山森林復元活動・初冠雪!

富士山・2013種子採取 2013年10月19日,20日は毎年恒例の富士山での森林復元活動(植林ボランティア) 秋は種子採取です。今年は夏から久しぶりにブナの開花・結実が見られていましたので、たいへん楽しみにしていました。富士山南麓では、ミズナラのドング…

初秋の乗鞍高原・散策

初秋の乗鞍高原・散策 2013年9月14~15日 秋の信州散策会を行いました。今回は乗鞍高原をハイキングしました。 気軽に開催でき、みなさんに参加してもらえる行事を増やそうと、信州講座ご担当の権藤さん、池田さんが企画して下さり、当会賛助会員のしるふれ…

富士山 夏の活動!

8月24日ー25日は、富士山の森林復元活動です。 夏は梅雨が明けて伸びてきた草やササやツタを切る作業を行います。以前にツタ切りをしたところでは、ツタに抑えつけられていた枝が解放され、木が大きく上に伸びて成長しているようです。樹高がずいぶん大きく…

諏訪地域の地形・地質と中央構造線の露頭見学会

諏訪地域の地形・地質と中央構造線の露頭見学会 信州講座担当の池田さんより、10月に行う観察会の案内が届きました。 中央構造線にそって移動しながら、東西日本を分ける構造線の露頭を観察します。 詳細の日程や内容、申込先などはホームページをご覧下さい…

木曽駒、中央アルプスでの植生調査 参加者募集中!

木曽駒、中央アルプスでの植生調査 参加者募集中!です 山の自然学クラブでは毎年、高山帯の植生モニタリング調査を行っています。 「植生調査」といっても、植物を見ているだけではありません。 写真を撮る役、筆記係、はたまた、おもしろいことを横で言っ…

2013年6月15日、16日 富士山森林復元活動

2013年6月15日、16日は富士山の森林復元活動です。 山の自然学クラブでは、自分たちで採集した種子から育てた苗、天然林から山取りした苗だけを使って植林活動(補植)を行っています。たいした本数を植樹する訳ではありませんが、自分たちの手でとった苗を…

釜無川の「ミニグランドキャニオン」

信州講座のご担当、池田理事と山梨県の白州(北杜市)へ行きました。ここは信州と甲州の境目、釜無川にかかる国界橋という橋が国の境になっています。釜無川は現在、この橋の下流部では10mほどの峡谷状になっています。 1982年(昭和57年)の台風による大水…

東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)総会

5月21日は、JCN(東日本大震災支援全国ネットワーク)の2013年総会でした。JCNとは、東日本大震災における被災者・避難者への支援活動に携わるNPO、NGO、企業、財団・社団など、様々なボランティアグループが参加する、災害支援のための全国規模のネットワー…

秦さん投稿・山より

山の自然学クラブ理事の秦さんが日本山岳会の会報「山」へ投稿した原稿が届きました。 秦さんは日本山岳会の医療委員も務められています。最近、ダニから感染した感染症が発症し、重度の患者さんが報告され、話題になっています。 寄生虫はさまざまな病気を…

海べの森をつくろう会さんと共催・現地講座

2013年4月27日~29日に、 「山の自然学クラブ・海べの森をつくろう会共催 現地講座 ~ 始めよう!地元学」を開催しました。 首都圏はもとより中部・九州・北海道から二泊三日で参加する方、そして4月28日には気仙沼近辺から現地参加される方も多数集まり、三…

十三浜・大室神楽 復活祭

2013年5月4日に石巻市十三浜の大室地区で、地元のみなさんが苦労して復活させた「大室神楽」(地元歌舞伎)の復活お披露目祭を開催するそうです。 地元の若い方が中心になって「大室南部神楽保存会」を立ち上げ、活動されています。大室南部神楽保存会のホー…

気仙沼現地講座の下見・打ち合わせに行って参りました

2013年4月27日~29日に実施する気仙沼周辺の現地講座の下見・打ち合わせに行って参りました。4月6日~7日、現地で海べの森をつくろう会さんと打ち合わせをして参りました。 27日の夕食会場も決まり、楽しみです。 ウミネコと一緒に大島フェリーにも乗りまし…

講座報告・国分寺崖線の春を満喫

3月19日に首都圏現地講座を実施しました。今回は国分寺にお住まいの会員、門司さんに地元を案内していただきました。実施内容はホームページをご覧下さい。日立製作所の中央研究所ではすでに桜がきれいに咲き出していました!湧水は水量が減ってしまっている…

グリーン基金の贈呈式

3月19日(火)、社団法人 日本損害保険代理業協会さんから頂戴する、平成24年度 グリーン基金の贈呈式へ行って参りました。 今年も当会へ助成をして頂けることになり、感謝申しあげます。今回は何年かに渡って助成し続けていらっしゃる特定非営利活動法人 いの…

2013年初_大蔵喜福理事長メッセージ

2012年会報・はじめに 日本人の「山好き」はどこからくるのか? 山から始まる自然保護(当会年会報)12号 2013年2月発行より 大蔵理事長 巻頭言「はじめに」

玉川上水の最終部分を歩く現地講座

玉川上水の最終部分を歩く現地講座 2月24日、玉川上水の最終部分を歩く現地講座を行いました。 東京マラソンと同じ日になりました。都庁から出発したランナーのみなさんが走っているころ、東京都水道局和泉給水所 近くをスタートに歩き出します。緑道になっ…

コカ・コーラ記念財団「明治神宮の森を巡る」観察会

コカ・コーラ教育・環境財団寄附講義「明治神宮の森を巡る」 小泉先生から、標記のご案内が届きました。 首記、財団にて「環境マインドを持った次世代の指導者」養成プログラムを企画しているそうですが、その講義で2013年3月10日に、森林インストラクターの…

定時総会と講演会

2013年2月23日、定時総会と記念講演会を行いました。今年は1993年の秋に第一回を行った「山の自然学講座」を始めてから20年、記念の年になります。 この年にちょうど今年退官される、小泉武栄先生に講演をお願いしました。会場には、普段あまりお目にかから…

なきうさぎ写真展/銀座ギャラリー

写真展 in 銀座 大雪山の愛しき生きもの ナキウサギ 当会でもお世話になっている、ナキウサギふぁんくらぶさんの写真展「大雪山の愛しき生きもの ナキウサギ」が東京・銀座で行われます。地下鉄銀座駅の自由歩道です。みなさん、お近くにいらしたときにお立…

高山植生モニタリングの活動について、長野県自然保護レンジャー上伊那地域研修会で報告されます

高山植生モニタリングの活動担当、下野さんより、以下のようなお知らせが届きました。 モニタリングの活動は国立環境研究所と連携をとるようになったり、どんどん発展しています。関心のある方はぜひお問い合わせ、ご参加下さい。 モニタリングの活動につい…

2月23日は定時総会と記念講演会です

山の自然学クラブ 定時総会を行います。総会の議決権があるのは正会員ですが、どなたでもご参加いただけます。講演会や懇親会だけの参加でも結構です。お誘い合わせの上ぜひ参加下さい。 記念講演は東京学芸大学教授で当クラブの設立当初からご指導頂いてき…

信濃毎日新聞社会面に下野さんの記事が掲載されました

2013年1月9日の信濃毎日新聞社会面に、当会理事の下野さんが高山帯を対象に行っている調査の記事が掲載されました。 下野さんは、当会で木曽駒ヶ岳周辺で高山帯の植生モニタリング活動を行っています。さらに各地で長期間の変化を把握するため、日本山岳会の…